学校情報
一覧に戻る

校区内研修会

11月10日。

巴中校区内の小学校の先生が巴中学校に来校し、小中合同の研修会が行われました。

 

全体会の様子

 

80名程の小学校の先生方が来校しました。

 

全体会後は授業の見学をしています。

 

 

生徒たちも、久しぶりに小学校の先生に会えて喜んでいる姿も見られました。

中学校の卒業後や社会に出るところまでを見通した連携ができるようにしていきたいものです。

広告
新着
ブログ
16:31
パブリック
今週、1年生の各学級で調理実習が行われています。 メニューは豚汁です。 なんと!今回は阿佐利のお肉です。 「お高いんでしょ?」と家庭科小本教諭に伺ったところ、ちゃんとリーズナブルなお肉もあるとのこと。 生徒よりこちらのテンションが上がりそうです。   実習の様子       松本栄養教諭も、給食準備の合間を縫って手伝ってくださいました。           洗い物も協力して行っています。     自分たちで作ったものを食べるのは格別なもの。 完食する班が続出でした。
ブログ
11/11
パブリック
11月10日。 巴中校区内の小学校の先生が巴中学校に来校し、小中合同の研修会が行われました。   全体会の様子   80名程の小学校の先生方が来校しました。   全体会後は授業の見学をしています。     生徒たちも、久しぶりに小学校の先生に会えて喜んでいる姿も見られました。 中学校の卒業後や社会に出るところまでを見通した連携ができるようにしていきたいものです。
ブログ
11/11
パブリック
11月7日。校内研究授業が行われました。 巴中の全教員が授業を参観し、内容や自分の授業に活かすために話し合いを行う研修会です。   今回は、佐藤教諭による、1年C組の国語の授業を参観し、授業後に話し合いを行いました。   授業の様子     クロームブックの効果的な活用も今回の研究の柱です。 「パドレット」というアプリで入力された他の人の意見を参考に、自分の考えをワークシートに記入しています。   授業後の話し合い 今回は函館市教育委員会より名本指導主事をお招きし、討議を行いました。   先生方もPCを使って話し合いを行っています。 教員にもクロームブック配付されないかな…。     ということで、教員も日々勉強しています!というご紹介でした。
Loading...
新着
Loading...
061831
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る