学校情報

「今日の出来事」の記事一覧

今週、各学年の合唱リハーサルが行われました。

創凜祭を来週に控え、どの学年も完成度を上げてきています。

 

3年生の様子

 

 

 

教育実習生の授業実践が始まっています。

指導教官の先生と綿密に打ち合わせをしながら、頑張っている毎日です。

 

3年生数学の授業

二次関数について、生徒に質問を投げかけています。

 

 

 

2年生の国語の授業

文章を音読し、大切なところを読み取る授業を行っている様子です。

 

 

 

3年生の音楽の授業

実際に手本を見せながら、熱のこもった合唱指導をしています。

 

 

 

1年生の社会の授業

クイズを織り交ぜながら、国風文化について楽しく学習しました。

 

 

 

早いもので、全員が教育実習の日程半分を終えました。

生徒ともだいぶ仲良くなり、生き生きと実習に向かっています。

創凜祭に向けて、合唱の学級練習が始まりました。

2,3年生は各学級ごと、1年生はパートごとに、指揮者やパートリーダーが中心となって練習に取り組みました。

 

3年生は体育館と教室に分かれて練習を行いました。

 

 

 

2年生は、空き教室や3階ホールを活用してパートごとの練習も取り入れながら頑張っています。

 

 

 

担任の先生と一緒に指揮練習♪

 

1年生は学年合唱なので、それぞれのパートに分かれて練習です。

 

 

 

今年も巴中に歌声の響く季節がやって参りました。

創凜祭の合唱をお楽しみに!

8月25日。4名の教育実習生が着任しました。

早速それぞれの学級に配属され、生徒とのふれあいも始まりました。

実習生によって3週間から4週間の実習期間となります。

未来の先生方、頑張ってください!

 

8月25日、2学期始業式が行われました。

30日ぶりの登校とあって、元気はつらつ!…とはいかない生徒も多かったような。

今日は午前だけの4時間授業。

久しぶりの授業はどうでしたか?

 

朝から暑かったですね

 

久しぶりに歌う校歌

 

校長先生のお話。「長く話すつもりはありません!」

 

 

まだまだ暑いですね。体調管理にも気をつけながら、充実した2学期にしていきましょう!

 

6時間目に地震と津波を想定した避難訓練がありました。

全学年生徒が私語もなく、整然と4階の各教室や廊下に分かれて避難しました。

 

その後、1年生は非常階段の体験をしました。

 

ちなみに函館市防災ハザードマップによると、巴中学校は津波災害警戒区域に含まれています。

日ごろから、もしもの時の備えをしておきたいものですね。

 

函館市防災ハザードマップ Web版↓↓

https://www.hazardmap.city.hakodate.hokkaido.jp/map.html?mode=1

3年C組は宮越教諭の数学の授業。単元テストに向けて、クロームブックを活用しながら問題を解いています。

 

2年B組は黒宮教諭の保健体育。ボール投げの記録を取っています。「〇〇さん、32メートル!」「おぉ!」

 

1年E組。櫻井教諭の社会。古代文明の誕生について、グループ活動と画面を使った説明が行われます。

 

S組は杉山教諭の音楽を行っています。写真は男子の発声練習中の様子。「ま~め~み~も~む~~~」

 

 

 

5月30日、千代台陸上競技場で体育大会が行われました。

朝は小雨がぱらついており少し心配な天候でしたが、次第に回復し、晴天の下での体育大会を行うことができました。

選手宣誓

男子100m

女子100m

長縄跳び

TOMOENEXUS!

 

保護者の皆様、応援ありがとうございました!

久しぶりに晴れて、グラウンドでの練習ができました。

明日の体育大会に向けて、大詰めです。

 

 

応援よろしくお願いします!

天気に恵まれず、校舎内での練習が続いています。

 

全校での集合もだいぶ慣れ、時間がかからなくなってきました。

 

 

練習の合間のちょっとした生徒たちの素顔です。

 

 

 

 

 

 

 

 

広告
関係者用
新着

トピックがありません。

Loading...
新着
Loading...
054649
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る