学校情報

学校ブログ

3年C組は宮越教諭の数学の授業。単元テストに向けて、クロームブックを活用しながら問題を解いています。

 

2年B組は黒宮教諭の保健体育。ボール投げの記録を取っています。「〇〇さん、32メートル!」「おぉ!」

 

1年E組。櫻井教諭の社会。古代文明の誕生について、グループ活動と画面を使った説明が行われます。

 

S組は杉山教諭の音楽を行っています。写真は男子の発声練習中の様子。「ま~め~み~も~む~~~」

 

 

 

 今年度のグランド転圧が、6月5日(水)に行われました。5月のGW明けに行う予定でしたが、雨のため延期となっていました。昨年度も本校のグランド転圧を行っていただいた業者が重機等と手作業で丁寧にグランドをならしています。体育の授業や部活動など安全に行うことができます。

5月30日、千代台陸上競技場で体育大会が行われました。

朝は小雨がぱらついており少し心配な天候でしたが、次第に回復し、晴天の下での体育大会を行うことができました。

選手宣誓

男子100m

女子100m

長縄跳び

TOMOENEXUS!

 

保護者の皆様、応援ありがとうございました!

久しぶりに晴れて、グラウンドでの練習ができました。

明日の体育大会に向けて、大詰めです。

 

 

応援よろしくお願いします!

天気に恵まれず、校舎内での練習が続いています。

 

全校での集合もだいぶ慣れ、時間がかからなくなってきました。

 

 

練習の合間のちょっとした生徒たちの素顔です。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は全校生徒でグラウンドに集まって、本番同様の流れでMix Activity種目をやるはずが、あいにくの雨。

体育館や廊下を使ってグループごとの練習となりました。

体育大会に向けての練習が始まりました。

今年度は各学級対抗種目に加え、全校縦割りグループによる対抗種目もあります。

 

体育館でミーティング中です長縄跳び頑張っています初の試み 縦割り対抗戦の練習全校生徒で何かの文字が…!?

5月8日から10日にかけて、3年生の修学旅行が行われました。

2泊3日の経験で、一回り成長することができました。

 

広告
新着
今週、松本栄養教諭による食育の授業が行われています。 給食の大切さや中学生にとって特に必要な栄養素などについて、生徒は真剣な様子で授業を受けていました。   給食の動画や実際に使っている調理器具を用いて説明しています。       腕の骨の模型を使って、中学生が成長するのに必要な栄養素について、説明しています。     給食の残食が捨てられる動画では小さな悲鳴があがるクラスも。 せっかく作っていただいても、食べなければ中学生に必要な栄養は取れませんからね。 皆さんおいしくいただきましょう!
Loading...
新着
Loading...
062956
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る