学校情報

学校ブログ

 10月18日(金)18:30より、本校の学校運営協議会(コミュニティスクール)主催で中部高校の池上学志(いけがみ がくし)先生をお招きし、開校以来4度目の知ってよかった講座が開催されました。

 宿題もない、確認テストもやらない、ノート提出もない。それでも他のクラスより定期テストの平均点が20点以上も高くなる授業の秘訣の一端を「神授業と言われる訳」と題して講演いただきました。

 今年度の知ってよかった講座には保護者や巴中の生徒、近隣の学校の先生や大学生など50名以上が集まり、講演後には予定時間を過ぎても質問が続くなど、非常に熱気に包まれた講演会となりました。

10月17日(火)に保護者を対象とした給食試食会が行われました。

30名ほどの保護者の参加があり、松本栄養教諭による給食や本校調理場の説明のあと、参加者で本日の給食を試食しました。(メニューは写真館をご覧ください。)

試食後、保護者の皆様からは「おいしくてびっくりした。」「子供が給食をおいしいと言うのがよく分かった。」などの感想もいただきました。

ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。明日からの給食も楽しみです♪

10/9に函館市教育委員会の名古屋指導主事を招き、校内授業研究会が行われました。

2年A組の数学の授業を巴中学校の全教員で参観し、授業の内容や今の教育について研修を行いました。

生徒に負けず、先生方も勉強しています!

 

10月2日(水)の1時間目に、各学級で合唱コンクールの表彰式が行われました。

特別賞を受賞したS組

 

3A

 

3B

 

3C

 

3D

 

3E

 

2A

 

2B

 

2C

 

2D

 

2E

 

このほか、素晴らしい学年合唱を披露した1学年全体にグッドサウンド賞が贈られました。

 

学級や学年での活動、Mixや有志での自主的な活動を経て、生徒一人一人が充実感や達成感を得ることができ、大きく成長できた行事となりました!

10月1日(火)に行われた創凜祭の様子です。

 

開会式の様子。事前に撮影した動画や有志のステージ上でのダンス、客席でも全校生徒が踊り、最高の開幕となりました。

 

2,3年生の合唱コンクールと1学年合唱の様子

 

S組のリコーダー合奏

有志発表の様子。8組がエントリーし、会場を大いに沸かせました。

 

創凜祭に向けて、大詰めを迎えています。

午前中は合唱、午後は有志発表や開閉会式のリハーサルが行われました。

 

午前Mix合唱練習の様子

 

有志発表に出場するメンバー。自分たちだけで練習を頑張ってきました。

 

有志による開会式のダンス。生徒会が中心となって準備してきました。

 

準備は万端! いよいよ明日は創凜祭です!!

 

26日(木)、新しいALTのイアン先生が着任しました。

とても明るく、自己紹介や質問をしたりと、生徒も笑顔がこぼれる和やかな雰囲気の中で授業が行われました。

これから巴中学校をよろしくお願いします!

 

 

24日(火)6時間目にMix全校合唱がありました。これまでグループ毎に分かれて練習していた合唱を、体育館で初めて合わせての練習です。

 

全体で合わせた後は、音楽の杉山tのアドバイスをもとに、各グループに分かれて練習しました。

8月23日から4週間にわたって教育実習を行ってきた4人の実習生が、19日(木)に離任しました。

この4週間で見違えるほど成長し、最後は立派な授業を行い、学級で生徒と涙、涙のお別れをする実習生も。

大学に戻っても、ぜひ学校の先生をめざしてがんばって下さい!

 

 

 

 

2日目の様子です。朝食を食べ、それぞれの研修を行いました。

大きな事故もなく無事帰ってくることができました。

いろいろな頑張りや成長を見ることができ、今後の学校生活がますます楽しみな2年生です。

週末はゆっくり休んでくださいね。

広告
新着

トピックがありません。

Loading...
新着

トピックがありません。

Loading...
056269
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る