2024年10月の記事一覧

後期認証式

10月30日(水)に後期の認証式が行われました。

新生徒会の認証を皮切りに、各委員会の認証が行われました。

新旧生徒会長のあいさつは大変立派で、生徒会が中心となって築いてきた巴中学校を、さらに進化させてくれる予感を感じさせるものでした。

 

認証を受ける新生徒会執行部・各委員会

 

素晴らしかった新旧生徒会長挨拶

3年生の高齢者体験

10月29日(火)3,4時間目に、3年生を対象に、家庭科で高齢者介助体験の授業が行われました。

社会福祉協議会からお借りした、高齢者を体験する眼鏡や耳当て、関節の装具をつけ、杖をついて歩く生徒と、横から支える生徒に分かれて体験しました。

また、車いすも用意され、実際に座ったり後ろから押したりする体験もしました。

「全然見えない」「聞こえない」「動きづらい」といった声が聞かれ、中には「おじいちゃん、段差に気を付けてくださいね」など、ノリノリで介助する生徒の姿も。

今日行われなかった3年生の学級も、今週中には同様の授業が行われる予定となっています。

地域公開授業参観

 10月24日(木)に地域公開授業参観が行われました。

 全体で200名以上の保護者・地域の方にご来校いただき、5時間目は各学級での授業を、6時間目は全校縦割り活動のMix Activityの様子をご参観いただきました。

 

5時間目の授業の様子

 

6時間目のMix Activityの様子

各グループで協力して謎解きをしています。

 生徒にとって、楽しみながら、協力することやそれぞれの役割を果たすことなど、本校の校訓である「自主自律」を育てる有意義な時間となりました。

 

また、同時にリサイクル制服の販売会も行われました。

リサイクル制服の販売会は毎年PTA役員の皆様が中心となって運営しています。次の販売会は1月を予定しています。

 

 

 

 

生徒会役員選挙

10月22日(火)に生徒会役員選挙がありました。15人が生徒会や各専門委員会の委員長に立候補し、学校の課題や挑戦したいことなど、自分の思いを堂々と演説しました。

即日開票され、23日には結果が張り出されます。

 

堂々と演説する立候補者

 

投票の様子

記入用の台や投票箱は函館市選挙管理委員会から本物をお借りしました。

「知ってよかった講座」が開催されました。

 10月18日(金)18:30より、本校の学校運営協議会(コミュニティスクール)主催で中部高校の池上学志(いけがみ がくし)先生をお招きし、開校以来4度目の知ってよかった講座が開催されました。

 宿題もない、確認テストもやらない、ノート提出もない。それでも他のクラスより定期テストの平均点が20点以上も高くなる授業の秘訣の一端を「神授業と言われる訳」と題して講演いただきました。

 今年度の知ってよかった講座には保護者や巴中の生徒、近隣の学校の先生や大学生など50名以上が集まり、講演後には予定時間を過ぎても質問が続くなど、非常に熱気に包まれた講演会となりました。

給食試食会が行われました。

10月17日(火)に保護者を対象とした給食試食会が行われました。

30名ほどの保護者の参加があり、松本栄養教諭による給食や本校調理場の説明のあと、参加者で本日の給食を試食しました。(メニューは写真館をご覧ください。)

試食後、保護者の皆様からは「おいしくてびっくりした。」「子供が給食をおいしいと言うのがよく分かった。」などの感想もいただきました。

ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。明日からの給食も楽しみです♪

校内授業研究会が行われました

10/9に函館市教育委員会の名古屋指導主事を招き、校内授業研究会が行われました。

2年A組の数学の授業を巴中学校の全教員で参観し、授業の内容や今の教育について研修を行いました。

生徒に負けず、先生方も勉強しています!

 

創凜祭②

10月2日(水)の1時間目に、各学級で合唱コンクールの表彰式が行われました。

特別賞を受賞したS組

 

3A

 

3B

 

3C

 

3D

 

3E

 

2A

 

2B

 

2C

 

2D

 

2E

 

このほか、素晴らしい学年合唱を披露した1学年全体にグッドサウンド賞が贈られました。

 

学級や学年での活動、Mixや有志での自主的な活動を経て、生徒一人一人が充実感や達成感を得ることができ、大きく成長できた行事となりました!

創凜祭①

10月1日(火)に行われた創凜祭の様子です。

 

開会式の様子。事前に撮影した動画や有志のステージ上でのダンス、客席でも全校生徒が踊り、最高の開幕となりました。

 

2,3年生の合唱コンクールと1学年合唱の様子

 

S組のリコーダー合奏

有志発表の様子。8組がエントリーし、会場を大いに沸かせました。